2019年2月の天文情報

国立天文台の天文情報より、2月の天文カレンダーのご案内です!

2月天文カレンダー

  • 3日…節分
  • 4日…立春(太陽黄経315度)
  • 5日…新月
  • 13日…上弦
  • 19日…雨水(太陽黄経330度)
  • 20日…満月(2019年最大の満月)
  • 26日…下弦
  • 27日…水星が東方最大離角

順番に見ていきましょう。

節分

★節分(せつぶん)は雑節のひとつで、各季節の始まりの前日にあたり、「季節を分けること」も意味しています。
立春、立夏、立秋、立冬の前日なので、実は年に4回節分があります。

立春

★立春(りっしゅん)とは二十四節気の第1で、冬が極まり春の気配が立ち始める日とされています。立春は八十八夜・二百十日・二百二十日など、雑節の起算日(第1日目)となっています。

お月さま

★上弦(じょうげん)下弦(かげん)というのはお月さまの満ち欠けで、どちらも半月のことです。
お月さまは新月の何も見えない状態をすぎると、右側から三日月になっていきます。だんだん面積が増えていって、右半分が輝いている状態の半月が上弦。そこから満月になり、また右側から暗くなってきます。そこで左半分が輝いている状態の半月までいくと、下弦。そして真っ暗になって、次の新月…というわけです。

雨水

★雨水(うすい)とは二十四節気の第2で、空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころとされています。農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹くのもこのころとなります。

水星が東方最大離角

★水星が東方最大離角というのは、地球から見ているときに、水星が太陽から一番離れている位置となります。

金星、木星が日の出前に観測できます。
観測の際は暖かくしてお楽しみください!

この記事を書いた人

ルーペスタジオ